VIDEO

      
      

      
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

CONTACT US !
TEL:077-537-3901

CONTACT US ! TEL:077-537-3901   

ご不明点やご質問等、お気軽にお電話くださいませ
〈日祝除く・月〜土・9時〜18時まで〉

8月11日~8月16日はお休みを頂戴しております。
ご質問等はコチラ ≫CONTACT US !

お休み中でも24Hオンラインストアからご注文いただけます。

DOOR GUIDE

ウッドデポのドアについて

  • ドアの材質について

    ウッドデポの木製ドアの材質についてご説明します。

    【木製ドアの材質】
    芯材:天然木集成材   仕上:米松突板貼り

    下の画像は、ウッドデポの木製ドアの水平断面です。
    ウッドデポの木製ドアは、天然木集成材の芯材の上に、米松の「突板」で仕上げています。
    よって天然木のドアですが、「総無垢材」(=1枚板)のドアとは異なりますのでご注意ください。
    「突板」とは、天然木の木目の美しい部分を薄くスライスしたもののことで、
    ドアの目に見える部分はすべてこの突板で仕上げています。
    よって、本物の木の素材感を充分に発揮しながら、無垢のドアに比べ、反りや割れを最小限に抑えた構造となっております。
    また、無垢のドアに比べ格段に安価ですので、木のドアのあるインテリアをカジュアルに楽しんでいただけます。
    ただしあくまでも天然木ですので、反りや割れ等が全く出ないわけではございません。
    使い続けていくうちに、そういった経年変化が生じることもございますが、
    それも天然木ならではの個性と、おおらかにおつきあいいただければ幸いです。

    ▲ ドア水平断面

    【米松材について】
    ウッドデポの木製ドアで使用している米松材は、英語名ではダグラスファーと呼ばれます。
    内装材、家具材、建具材としてはポピュラーで、塗料の色乗りがよいといわれる樹種です。
    ※ 日本で一般的に「パイン材」と呼ばれる樹種とは異なりますのでご注意ください。
    ※ ドア枠は米ツガを使用しています。ドアとは樹種が異なります。

    【天然木について】
    天然木の木目や色味は様々で、本物の自然素材だからこそ、ひとつひとつの色あいや木地が異なります。
    天然木・樹種の特性をご理解の上ご使用くださいませ。

    ※ドア・枠などの仕様・デザインは、予告なく変更される場合があります。

  • ドアの基本構成

    ドア1ヶ所を施工するために、何が必要で、どの商品を購入すればよいのでしょう。
    必要な商品は以下の通りです。

    【ドア1ヶ所を施工するために必要なもの】
    1.ドア本体     2.ドアノブ     3.ドア枠        ※ クローゼットドアはドアノブは不要です

    この3点のご購入で、ドア1ヶ所に必要な部材がすべて揃います。
    詳しくは下のリンクより、各商品一覧ページをごらんください。

     >玄関ドア 商品一覧
     >室内ドア 商品一覧
     >クローゼットドア 商品一覧

    でも、上記3点を必ずウッドデポで揃えていただく必要はございません。
    ウッドデポのドアは 無塗装・無加工での販売を基本としておりますので、
    お客様(施工業者様)の施工基準でご自由に加工、取付をしていただくことができます。
    例えば、ドアノブは他社様の製品を取り付けていただくこともできますし、
    ドア枠も、ウッドデポのドア枠を使用されるのではなく、現場で大工さんが製作される場合もございます。
    施工業者様としっかりご相談の上、ご決定下さい。
    尚、ドア枠を現場で製作される場合は、開き戸なら「丁番」、引戸なら「引き戸用レール」等、
    ドアノブ以外の各種金物をご用意いただく必要がございますのでご注意ください。
    (ウッドデポのドア枠を購入される場合は金物が付属しています。)

     >その他のドア金物 商品一覧

  • ドアの加工・塗装について

    ウッドデポのドアは、基本的に無加工・無塗装の状態での販売ですが、
    ドアを施工するためには、「加工」と「塗装」が必ず必要になります。
    加工や塗装は、お届け後現場にて施工いただくか、
    または、ウッドデポでの「加工」オプション、または「塗装」オプションをご利用ください。
    どちらの方法をとられるか、ご注文前に施工業者様にご判断いただいたうえで、ご注文下さいませ。
    それでは、加工と塗装について具体的にご説明します。

    【加工について】

    ドアを開き戸で使用する場合 …ドアノブ部の穴あけ加工・丁番の堀込加工。

    ドアを引き戸で使用する場合 …ドア上部、上吊金物の掘込。ドア下部、振止溝の掘込。引手の掘込。

    【 ウッドデポでもオプション加工のご注文ができるようになりました! 】
    ドアご購入と同時にオプション加工をご注文いただけば、ドアノブ穴・丁番堀込などの加工を施したドアの納品が可能です。
    現場の大工さんや施工業者さんの作業は、非常に多岐にわたります。そんな作業の負担を少しでも軽くするために、ウッドデポのオプション加工は始まりました。

    オプション加工の商品はコチラ 》》『オプション加工 商品一覧ページ』

    【塗装について】

    ドアは無塗装状態で使用すると、指紋や汚れなどがつきやすくなります。
    汚れ防止のために必ず塗装で仕上げていただくことをお勧めします。
    着色せずに木の色をそのまま生かしたい場合も、クリア塗装で表面を保護してください。
    DIYで塗装にチャレンジするのもおすすめですよ。

    >>>ドア塗装オプションページはこちら

    ※ ドア枠の加工・塗装について ※
    ドア枠材の加工オプションはございません。
    枠材は、少し長めの切りっぱなし部材となり、現場でカットしていただく必要がございますので、
    納まりを考慮し、現場での加工をお願いしております。
    また、塗装につきましても、ドア枠を現場で取り付けていただく際、塗装面が汚れる恐れがあるため、
    仕上がりを考慮し、現場での塗装をお願いしております。
    何卒ご了承ください。

玄関ドア

  • ドアのサイズ ~玄関ドア~

    玄関ドアのサイズ展開は次の通りです。

    高さ
    厚み
    W762 / W812 / W915 mmH2032mm45mm

    ※ 商品によってサイズラインナップが異なります。

    ※ 既製サイズ以外はサイズオーダー対象商品に限り、対応いたします。

     〉サイズオーダー木製ドアページ をご覧ください。

  • ドア枠の選び方 ~玄関ドア~

    ドアの取付にはドア枠が必要です。ドア枠は現場で大工さんに製作してもらってもよいですし、ウッドデポでドア枠を購入し、現場で組み立ててもらうことも可能です。どちらが適当か、施工業者様にご相談の上決定してください。
    ウッドデポの玄関ドア枠には次の種類があります。開閉タイプに合わせたドア枠をご選択ください。

    • 玄関ドア用開き戸枠イラスト

      【開き戸】 ドアノブを回して押し開ける、最も一般的なタイプのドア。
      ★ドア枠の商品ページはこちら  >(玄関ドア用)開き戸枠

      玄関ドア用開き戸枠納まり図

      ※ (玄関ドア用)開き戸枠 旧仕様

      玄関ドア用開き戸枠納まり図
    • 玄関ドア用観音開き戸枠イラスト

      【観音開き戸】 両開きで大きな開口を得られるドア。
      テラス、店舗のエントランスなどに。親子ドアにもおすすめです。
      ★ドア枠の商品ページはこちら  >(玄関ドア用)観音開き戸枠・親子戸枠

      玄関ドア用観音開き戸枠納まり図

      ※ (玄関ドア用)観音開き戸枠・親子戸枠 旧仕様

      玄関ドア用観音開き戸枠納まり図

※ 商品詳細ページからも詳細図面をダウンロードすることができます。必ず施工業者様にご覧いただいてください。

室内ドア

  • ドアのサイズ ~室内ドア~

    室内ドアのサイズ展開は次の通りです。

    高さ
    厚み
    W610 / W661 / W712 / W762 / W813 mmH2032mm35mm

    ※ 商品によってサイズラインナップが異なります。

    ※ 既製サイズ以外はサイズオーダー対象商品に限り、対応いたします。

     〉サイズオーダー木製ドアページ をご覧くださいませ。

  • ドア枠の選び方~室内ドア~

    ドアの取付にはドア枠が必要です。ドア枠は現場で大工さんに製作してもらってもよいですし、ウッドデポでドア枠を購入し、現場で組み立ててもらうことも可能です。どちらが適当か、施工業者様にご相談の上決定してください。それでは、ここではウッドデポドア枠の選び方についてご説明します。


    【1】 開閉タイプを決める。

    室内ドアの開閉タイプには次の種類があります。開閉タイプに合わせたドア枠がどれかをご確認ください。

    ※ 商品詳細ページからも詳細図面をダウンロードすることができます。必ず施工業者様にご覧いただいてください。

  • 【2】 ドアを取り付ける場所の壁の厚みを確認する。

    ウッドデポのドア枠は、「ケーシング」という額縁を使用したドア枠です。
    下の画像は、ドア枠の水平断面です。「縦枠」を挟み込むように両側から取り付けられたL字型の部材が「ケーシング」です。壁の厚みに合ったケーシングを使用して、壁とドア枠の境目をカバーします。

    ウッドデポではこのケーシングのサイズが異なる3種類のドア枠をご用意しております。ご購入前にご使用箇所の壁の厚みを必ずご確認ください。

    ※ 商品ページより、ご希望のドア枠の詳細図面をダウンロードし、施工業者様にご覧いただいた上で決定してください。

    【3】 商品ページで、商品を選択する。

    ここではご参考例として、(室内ドア用)開き戸枠セット の商品画面でご説明します。

    1. 1)(1)(2)(3)各サイズを確認の上、ご使用箇所の壁厚があてはまる商品を選択します。
    2. 2) 丁番の色を選択します。※ 開き戸枠セットのみ
    3. 3) 購入数を入力します。
    4. 4) カートに入れて、ご注文に進みます。

    ドア枠のご注文方法で、ご不明な点がありましたらいつでもお電話でお問い合わせください。

    TEL: 077-537-3901

  • セレクトガラスについて ~室内ドア~

    ウッドデポの室内ドアを彩る、さまざまな装飾ガラス。子供のころ住んでいた家にあったな…と懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。かつて日本でも各社が競って生産していた装飾ガラスですが、現在は日本ではほとんど生産されなくなり、ヨーロッパからの輸入品がほとんどとなりました。 そんな貴重で美しい型板ガラスからウッドデポらしいデザインのものをセレクトし、様々なドアで使用しています。 それぞれのガラスの特徴をまとめましたので、ドア選びの参考にしてみてください。

    • チェッカーガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【チェッカーガラス】
      圧倒的人気のチェッカーガラス。光を集めてキラキラと輝き、存在感たっぷりです。ガラス越しの視界にはしっかりモザイクがかかり、プライバシーを守ってくれるので、実用面でもおすすめです。廊下に面したリビングドアなどに最適ですね。
    • レトロガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【レトロガラス】
      吹きガラスの風鈴や飴細工を思わせるような、泡入りのゆらゆらとしたテクスチャー。もっとも手作り感のある型板ガラスです。和のアンティーク、レトロな雰囲気にぴったりマッチしそうですね。こちらもリビングのドアなどに大変おすすめ。ガラスの奥が丸見えは困るけれど開放感も欲しい場合や、リビングのインテリアを外側にさりげなくアピールしたい方におすすめです。比較的ガラス越しの視界が見えやすいですので、プライバシーを重視したい空間には不向きです。
    • フローラガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【フローラガラス】
      レトロでガーリーなテイストで大人気のフローラガラス。繊細なレース編みのような模様が、優しい印象です。女の子のお部屋にぴったりですね。模様の凹凸は片面のみにあり、反対面はほぼフラットです。チェッカーガラス同様、プライバシーはしっかり守ってくれる柄です。
    • マリンガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【マリンガラス】
      大小の四角形が重なり合うランダムな幾何学模様。カフェ1ドア、カフェ2ドアなど、ガラスの大きなドアで使えば、インパクト大。個性的でモダンなテイストに仕上がりそうです。模様の1辺の長さは約1cm~2cmくらいのサイズです。模様の凹凸は片面のみにあり、反対面はごくゆるやかな凹凸があります。
    • アクアガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【アクアガラス】
      水面のさざ波のような、優しいテクスチャーです。いわゆる梨地調に、もう少しでこぼことした表情を加えたような感じです。模様の凹凸は片面のみにあり、反対面はごくゆるやかな凹凸があります。アンティーク調のランプシェードや、家具の扉などでもよく使用されるようです。癖がなく、レトロで温かな雰囲気を演出してくれるガラスです。
    • アイスガラス

      ▲ 画像クリックで拡大

      【アイスガラス】
      大きめの石目調。模様の凹凸は片面のみにあり、反対面はごくゆるやかな凹凸があります。こちらも模様が大きめで、カフェ1ドア、カフェ2ドアといった、ガラス面の大きなドアで採用しました。個性的かつレトロなイメージをアピールできそうです。ガラス越しの視界の透過は中程度。

室内窓

  • 窓のサイズ ~室内窓~

    室内窓のサイズは次の通りです。

    高さ
    厚み
    W1000mmH490mm × 2枚35mm
    室内窓姿図

    ※ 既製サイズ以外は、窓1枚のサイズ 幅 700~1000mm・高さ350~600mmの間で対応いたします。

     〉室内窓 一覧ページはこちら

  • 窓枠について ~室内窓~

    窓の取付には窓枠が必要です。

    枠は現場で大工さんに製作してもらってもよいですし、ウッドデポにて購入し、現場で組み立ててもらうことも可能です。どちらが最適か、施工業者様にご相談の上決定してください。

※ 商品詳細ページからも詳細図面をダウンロードすることができます。必ず施工業者様にご覧いただいてください。

クローゼットドア

  • クローゼットドア・ドアのサイズ

    クローゼットドアのサイズ展開は次の通りです。

    種類
    高さ
    厚み
    2枚折れ戸W598 / W753 / W900 mmH2000mm35mm
    クローゼットドア 2枚折戸サイズ展開
    種類
    高さ
    厚み
    4枚折れ戸W1196 / W1506 / W1800 mmH2000mm35mm
    クローゼットドア 4枚折戸サイズ展開
    種類
    高さ
    厚み
    観音開き戸W298 mm ×2枚 / W375 mm ×2枚 mmH2000mm35mm
    クローゼットドア 観音開き戸サイズ展開
    種類
    高さ
    厚み
    片開き戸W298 / W375 mmH2000mm35mm
    クローゼットドア 片開き戸サイズ展開

    ※ 商品によってサイズラインナップが異なります。

    ※ 上記既製サイズのみのお取り扱いとなります。サイズオーダーはお受けしておりませんのでご了承ください。

  • クローゼットドア・ドア枠の選び方

    ドアの取付にはドア枠が必要です。ドア枠は現場で大工さんに製作してもらってもよいですし、ウッドデポでドア枠を購入し、現場で組み立ててもらうことも可能です。どちらが適当か、施工業者様にご相談の上決定してください。

    ウッドデポのクローゼットドア枠には次の種類があります。開閉タイプに合わせたドア枠をご選択ください。

※ 商品詳細ページからも詳細図面をダウンロードすることができます。必ず施工業者様にご覧いただいてください。

施主支給ご希望のお客様へ

  • 施主支給ってなに?

    「施主支給」とは、お家の新築、リフォーム、リノベーションをする際に、お施主様ご自身が建材や住宅設備を購入し、工務店等の施工業者様に施工してもらうことを言います。まず、一般的なお家づくりにおいて、工務店様は設計・施工だけでなくドアやフローリングのような建材や、キッチン、お風呂など住宅設備の手配も引き受けます。でも、工務店様から提案された商品を必ずしも気に入るとは限らない…。「サイトで見てひとめぼれしたあのドアを、どうしても使いたい!」など、自分でみつけたこだわりの建材を使用したい場合がありますよね。そんなときは、お施主様自らが商品を購入・手配し、工事のみを施工業者様にお願いします。それを「施主支給」と呼びます。

  • 施主支給のポイント

    施主支給を実際にどのように進めていけばいいでしょう。ポイントをまとめました。

    ● 施主支給を受け入れてもらえるかどうかを事前に施工業者様に確認する
    まず、施工業者様には早めに説明、施主支給を受け入れてもらえるかどうかをしっかり確認してください。
    契約の際に明確にしておかないとトラブルになることもあります。
    ● なにかあった場合の責任の所在を確認する
    責任の範囲を確認してください。施主支給で購入した商品のトラブル…例えば「ドアやドア枠のサイズが現場に合わなかった」、
    「工事中に傷がついてしまった、ガラスが割れてしまった」といった事象が起きた場合の責任の所在を明らかにしておくのが大切です。
    関連項目: >返品・交換・破損について
    ● 注文商品は、図面や現場をしっかり確認して決定する
    商品選択には建築工法や現場の各種寸法が大きく関わってきます。ドアならドアサイズやドア枠の仕様選択、またフローリングや巾木ならご注文数量など…。ウッドデポがご注文内容の最終決定をすることはできません。必ず、お客様と施工業者さまでお打合せの上、商品を決定してください。
    お打合せの際は、ショッピングサイトを施工業者様にご覧いただくのがベストですが、希望する商品のページやドア枠の詳細図面をプリントアウトして用意されるとスムーズですね。
    もちろん、施工業者様からのお問い合わせも大歓迎です!
    関連項目: >玄関ドアの選び方  >室内ドアの選び方  >クローゼットドアの選び方
    ● 工事日程にあわせて納品時期を調整する
    商品が決まりましたら、いよいよ注文です。ここからは工程に合わせた段取りが必要です。ご希望の納期にできるだけお応えできるよう、工期の余裕をもってお早めにご注文ください。ご希望納期まで商品を弊社倉庫で無料でお取り置きすることも可能です。ぜひご利用ください。
    関連項目: >ご注文~商品お届けまで[フローチャート]   >商品のお取り置きについて
    ● ご注文の際は、【お届け先】の入力にご注意
    お届け先が施工現場の場合は、ご注文時の情報入力についてご注意ください。【お届け先】を入力される際、必ず受取人様の携帯電話番号など、当日ご連絡可能な電話番号をご入力ください。また、住所末尾に、お届け先が現場であることがわかるよう「新築現場」「リフォーム現場」等明記してください。
    (例:丸の内1-2-3 ○○様邸新築工事現場)
    ● ウッドデポから商品お届け日程などの連絡があったら、荷受けご担当者様に必ずお伝えください
    ご注文後は、ウッドデポから何度かメール(FAX注文の場合はFAX)にてご連絡をいたします。「お届け日程のご連絡」、「出荷完了のご連絡」などの内容です。このメール(FAX)は、原則として「ご注文者様」宛てにお送りするものです。
    メールお受け取り後は商品お届け日程などを施工業者様(当日のお受取担当者様)に確実にお伝えください。

    以上、施主支給について簡単にまとめました。
    施主支給にはお施主様ご自身がお家づくりに積極的に関わらなくてはならず、たいへんなこともあると思います。でも、いちばんのお気に入りの建材でお家を仕上げる喜びは、何にも代えがたいものですね。設計・施工業者様とよりよい関係を築かれた上で気持ちよく工事が進められますよう、ウッドデポも願っております。
    ご不明な点等ありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。お客様の夢がつまったお家が実現しますように…!

塗装・お手入れのアドバイス

  • 自分でドアを塗装してみましょう!

    木製ドアの塗装は、特別な技術を要するものではございません。
    ご自分で木のテーブルや椅子を塗装した経験はございませんか?同じようにDIY感覚で楽しみながら塗装してみはいかがでしょう。たとえドア1枚でも、ご家族で塗ると素敵な思い出作りになりますし、きっとお家への愛着がさらに増すことと思います。

    ● ドアの塗装は、ドアの施工が終わってからがおすすめ
    無塗装状態のドアや枠は、汚れが付きやすい状態です。施工の段階で汚れたり、万が一傷が入ってしまった場合を考慮して、ドアの施工が完了してから、最後に塗装されることをおすすめします。
    ※ 上記はあくまでもDIYのアドバイスです。施工業者様の施工基準、施工手順を最優先してください。
    ● 水性ペイント仕上げは、アク止めをしましょう
    ウッドデポのドアはすべて天然木製品ですので、水性ペンキで仕上げる場合は下処理としてアク止めシーラーの塗布をおすすめいたします。
    ● 塗装の手順については、「OWNERS BLOG」をご参考に
    室内ドアの水性ペンキ仕上についての記事>「木製ドアを水性ペンキでDIY」
    玄関ドアのメンテナンス塗装についての記事>「晴れた日は木製玄関ドアの塗装メンテナンス」
    画像を使って丁寧に塗装の手順をご紹介しています。ぜひご覧ください。
    ● はじめての方、塗料の選び方や塗装方法に迷ったら…
    小さな疑問でも大丈夫です、お気軽にウッドデポまでお電話でお問い合わせください!丁寧にアドバイスさせていただきます。
    TEL: 077-537-3901

    ウッドデポでは、2タイプの塗料を販売しています。自分好みの洋服を探すように、お好きな色を見つけてください。

    【1】自然塗料...植物油が原料で『木目を活かした仕上り』のオイルステイン系塗料
    ● (外装用)ウッドステインプロテクター >商品を見る
    ● (内装用)ウッドワックス >商品を見る
    【2】水性ペイント...水性で扱いやすい『塗りつぶし仕上げ』のアクリル系塗料
    ● (内装用)水性ペイント >商品を見る

    ※ 新築住宅1軒分など、塗装箇所が多い場合は、無理せず施工業者様にご相談下さい。

  • ドアに傷がついてしまったら…

    ドアに傷がついてしまっても、新品の再購入や大掛かりな補修は必要ございません。木ならではの特性を生かした簡単な補修方法をご紹介いたします。

    • 【傷の補修方法】
      ←こちらのあて傷を治してみましょう。

    • 【1】ウエスに水をたっぷり含ませ、傷の部分にあてます。
      ガーゼ、またはティッシュペーパーでもOKです。
      このまま30分~1時間程度放置します。

    • 【2】30分~1時間後、当て布を外します。
      水をしっかり吸った状態。

    • 【3】ドライヤーをあててしっかり乾かします。

    • 【4】サンドペーパーをかけます。

    • 【5】傷はほとんど目立たなくなりました!

    はじめは、小さな傷でもついてしまうと少しショックだったりしますよね。でも、傷もいつのまにか味わいに変わっていく天然木の持ち味を、ご使用いただくうちにきっと感じていただけると思います。時には小さな補修も加えながら、木製ドアを末永く大切にお使いいただけますように…。

VIDEO